fc2ブログ

祇園祭 後祭〜後編〜

海の日に後祭の山鉾建てを見に行った時の続きです。

この日は早朝からほんまに暑かったんです。
二太くんのトサカもあっという間に日焼けして皮がポロポロ剥けるぐらい‥。

二太2015/07/22-9

















ランチ後はぴこぞうさんご夫婦の案内付きで気合を入れて炎天下の中歩きます!

まずは鯉山 まだ建ててる真っ最中。 

二太2015/07/22-1

釘を一本も使ってなくて縄できれいに縛ってる様子はこの時しか見れません。
ご神体の鯉の見学は翌日からでした。

一昨年の鯉山はこんな感じ→ 2013/07/14







ちなみに山鉾にはそれぞれいわれがありまして、それを知るのも醍醐味の一つなのですが、
詳しくは→祇園祭2015 山鉾ガイド


こちらは黒主山

二太2015/07/22-2

これも建ててる真っ最中、昼間はとても暑かったので休憩をとりながら建ててるようでした。








こちらは創業270年の老舗帯問屋、誉田屋源兵衛(こんだやげんべえ)前で掲げられる昇り竜、金色の鯉を探します!

二太2015/07/22-3









そうそう、ウロウロと歩き回ってたらこんなのも発見!

二太2015/07/22-4

記念に保存されてるとのこと。








さて、今回の第一目標は「試し曳きに参加する!」

試し曳きは、だれでも参加できるもの。
山鉾巡行では、綱に女性が触れることはできません。
でも、試し曳きでは、女性も綱を引くことができます。
山鉾の周りには、私たちを含む大勢の人たちが、綱を握ろうと待ち構えています。綱を持つと厄払いになるのだそう。

昨年はすでに曳き始めてて途中で入るのは危ないと言われてましたからね。
ぴこぞうさんがちゃんと試し曳きの時間も調べてきてたので、炎天下の中待ち続け無事参加!

二太2015/07/22-6

左は支えの綱が張ってありますが、右は出発間近で綱が外されてるのが見えるかな?と。

綱はまたぐのもダメです。
なので、暑い中注意喚起が響き渡り、300人以上の人が連なって引っ張られるようにしばらく曳きました。
縁起物だけあって横からささっと綱を触る人もいたり(危ないよ〜)









炎天下のなか、試し曳きに参加したので、ちょっと休憩後は
150年ぶりに復活の大船鉾!

試し曳きしてるところを横から〜

二太2015/07/22-5











正面はこちら!

二太2015/07/22-8










動いてる最中は大船鉾の横幅が広すぎて、電線に当たりそうになるためにそれを支える棒みたいなのがずっと出ておりました。

二太2015/07/22-7


今年は後祭を楽しんでみました。
ぴこぞうさん、今年もお世話になりました!
我らが鶏鉾、来年はTシャツでも作ってくれればいいのにね〜






留守番中でもちゃっかり父ちゃんに甘える二太くんでした。

二太2015/07/22-10






↓ 参加しております、応援ありがとうございます。

にほんブログ村 鳥ブログ ニワトリ・家禽へ     バナー.jpg 



私はBSでみましたけどね(^_^;A





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

祇園祭だったんですね・・・毎年欠かさずUPありがとうございます。画像で楽しませてもらおう。
ムムっぴこぞうさん夫婦ですと??(いやはや軽くスルーしときます)
京都は大阪よりも暑いようですが、お祭りだともひとつ暑そうだわ。立派な骨組みの鉾も晴天に美しく映えてますね。

にったんいい子にしてたのね。
顔がちと怒ってるみたいで、可愛いわ。
僕ちんも行きたかった??

あぁ二太君の大切な鶏冠がーっ!
シーブリーズ塗ってあげたくなります~

凄く良いお天気で山鉾が青空に映えて綺麗♪
鶏鉾の神様が海の神様とは何故なのか…謎ではありますが色んないわれがあって面白いですね

あ!このポスト懐かしい!!
私が4才くらいの頃友達に手紙を送りたくて
裏が白紙のチラシをいっぱい入れてたら
タバコ屋のおばちゃんに怒られた想ひ出。。。

それにしてもあんまり天気が良くて暑かったでしょうけど、試し曳きにも参加されて楽しまれたんですね(*´∪`)
二太君も今年はお父さんとお留守番で寂しくなかったしたくさん甘えれて良かったね♡

No title

うちの姪も日焼けして、顔の皮がボロボロむけてますw
二太くんと一緒だわ~www
トサカの皮はきれい好きの二太くんでも、さすがに自分ではお手入れできないかな?
おかーさん、お願い~♡

山鉾を建てているのを見るのも面白そうですね~。
通な楽しみ方じゃないですか♪
そして、試し曳き!できるんだー!
みほさん、いい厄払いでしたね。
みほさんにタッチして、ご利益わけてもらおw

No title

にったんにったん~(^-^ )

いやはや。。。人が少ない後祭りは、見やすいのですが、
山建てがまだしかかり途中で申し訳なかったです。
私が話すネタもいまひとつで。。。( - -)

山鉾巡行は、都大路のお清めの意味がありますから、
台風がきていてもよほどの事がない限りは、
意地でも巡行するのですねぇ。。。だいぶ揺れてたそうですがwww

いつの日か、鶏鋒に登ってもらって、
コーケコッコォーって全力で時を告げて欲しいです!(^-^)

No title

今年も祇園祭に行かれたのですね!!(^。^) テレビで祇園祭のこと詳しくやってたのを見た覚えがあります。いろんな意味があるのですよね。(^。^)
あたしも、見に行ってみたいなぁ~(^^♪ 新幹線でひとっとびなんだけどなぁ・・・見物人も多いんだろーなぁ・・・(^.^)

おお、丸型ポスト!! なんでかうちの職場にもあります。たまに中をのぞいて見ると、どっかのおじーちゃんが懸賞応募の葉書を入れてたり、同窓会の出欠の葉書が入ってたり・・・オイオイ、ここにいれても届きませんから~って思います。(>_<)

二太くんもおりこうにお留守番してたのですね。少し、顔が怒ってる? たまにはおかーちゃんにもお出かけさせたげてね(*^。^*)
きっと、おとーちゃんと男同士の絆が深まったかもです!!

お返事です

>みたんさんへ
今年も暑い中、見に行ってきましたよ〜
スルーされてますが、そうなんですよ(*´∀`*)
いろんな意味で京都の暑さは格別ですね。
でもお天気がいいと写真映えがしますね〜

にったんは父ちゃんがいるとおとなしいので助かります。
なっちゃんよりもファザコンですヘ(-′д`-)ゝヤレヤレ..


>umiさんへ
父ちゃんにはオロナイン塗ってもらい〜って言われてましたw
あっ!いわれをいろいろ見ていただいたのですね、ご神体ひとつとってもいろいろだし、洋物の織物が飾られてたりと何百年も続いてるのに不思議なお祭りですよね。
二太くんも広いお部屋でお留守番できるし、父ちゃんもいるしでご機嫌で待っててくれたみたいですよ(*^▽^*)v

丸型ポスト、いまやすっかり懐かしくなりましたよね〜確か子供の頃はほとんどこれだったような‥(; ^ω^)
チラシって‥w、子供からしたら大事なお手紙でもおばちゃんからしたらゴミ‥ヾ川≧∇≦川ノ彡☆


>のばらさんへ
女子高生のうちはって甘く見るとその後えらいことになりますよ〜!!
日焼け止め塗りたくってないと〜。 忘れたころにシミが浮き上がってきます(´;ω;`)トホホ
トサカはかきむしったり、脂を塗りたくってるので、見てる間に皮がなくなってきましたよ〜さすがお手入れ好きな二太くんです!

山鉾を建ててるところを見たり、写真撮ったりする人も結構多いんですよ。
屋台も出てないのに浴衣着てる人もたくさんいましたしね。
ただ暑かったw 試し曳きは引くというより綱を持って引っ張られる感じw
厄除けしてきましたよ〜(^o^)v


>ぴこぞうさんへ
いやいや、こちらこそ毎年お世話になっちゃって、ありがとうございました。 まぁね、確かにご神体を見るタイミングがはずれてたのは少し残念でしたが、毎日見に行けるわけでもないからたまにはこーいうこともありますよ!
雨風の中でも祇園祭を見るのにたっくさんの観光客が押し寄せてて、それがすごいですよね‥。
まじに鶏鉾に本物乗せたらいいのにねぇ‥(; ^ω^)


>ピヨンさんへ
はい!正しくは祇園祭の山鉾を建ててる最中を見に行ったんですけどね。
さすがに宵宵山〜本番まではすっごい人ですからねぇ(;゚∀゚)
日本三大祭りの一つなのでテレビでもやってますからね!
でも実際見ると確かに厳かな感じもありますが、むかーしに欧米から贈られたというものがいろいろ使われて、和と洋の混合を間近で見れるチャンスでもありますよ!

丸型ポストあるところにはあるんですね〜って使えると思って入れてる人がいまだにいるの!?入り口封鎖しなきゃーっ!!
二太くん、父ちゃんに抱っこされて降ろして欲しいので真顔なのかもですwでも実際はファザコンだし、男同士でなにやら企んでたのか‥?
プロフィール
二太♂ 平成25年2月25日生まれ
二太プロフィール用
生後1ヶ月で迎えた可愛いにったくん
白色レグホンとソニアの交配種

めい♀ 烏骨鶏
平成 28年5月22日お迎え
めい


もーちゃん♀ 
平成29年5月13日お迎え
セキセインコ H28.12生
プロフィール もねちゃん


まい♀ ヒメウズラ
平成29年7月上旬に保護されうちの子に。
まいちゃん


Rain(レイン)♀ 
H29年9月7日お迎え
H30/10/3虹の橋へ
オカメインコ 8/9生
rain


わさび♂ 
平成29年9月15日お迎え
サザナミインコ
二太くんとほぼ同い年
わさびちゃん


利休♂ 
平成30年6月29日お迎え
ホオミドリアカオウロコインコ(ワキコガネ)4/15生

プロフィール用


パン 
平成30年11月21日お迎え
オカメインコ(パールパイド)9/21生




なっちゃん♂ 平成25年1月11日、享年11才で虹の橋へ
前掛けなっちゃん

旧「うちのにわとりさん」へはこちらから。
なっちゃんは中雛のときに拾ってきた子です




Author:みほ
(こけっこっこ~改め)
生息地:大阪
酉年

趣味のバードウォッチングの最中にニワトリを拾ってから家禽生活どっぷり。

コメントはこちらの判断で削除させていただく場合もあります。ご了承ください。
リンクはご自由にどうぞ♪
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
お知らせ
ニワトリ特集になっちゃんの写真が掲載されてます。
ニワトリ関係
メンドリさん用、産卵のための飼料。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニワトリ産卵用フード ドリームコッコ 2Kg
価格:508円(税込、送料別) (2017/12/18時点)





サプリメントや薬を飲ませるとき、 この太さが一番やりやすかったです。


お散歩大好き二太くんには虫除けが必要なので。


手製の虫除けアロマスプレーがないときはこっちを使用、羽もサラサラに。

ようこそ!
訪問ありがとうございます
リンク
リンクはフリーです
Twitter
ポチッとお願い!
ランキングに参加しています
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示