゚+。ヤッタァ★(o゚∀`从'∀゚o)★ヤッタァ。+゚
今まで2階に行ってるときだけ聞こえてきた私を呼ぶために必死で出した奇声がどこからか?でしたが、今日ちゃんと目の前で聞かせてくれました。
1回しか撮れてませんが聞き逃した分も含めて2回しか今日は鳴いてません。
まだ本格的に鳴き続けるにはもう少し筋力がいるのかな?
で、すっごい渋い声だわ~
ほら、私たちって甲高い声のなっちゃんが当たり前だったでしょ
二太くんの
雄叫びを聞いて「この子、顔の割りに渋い声で鳴くなぁ」と感心しちゃってたんですよ。
他の人からしたら普通の
ニワトリの
雄叫びなんでしょうけどね(;^ω^)
こちらは二太くんから皆様にいつものサービスショットです。

まだまだピヨピヨ鳴いてるのに、二太くんの
雄叫びの声が渋すぎてなんだかこそばゆいわ~(〃▽〃)ポッ

←こっちは先代
ニワトリのなっちゃん、応援ありがとうございます。

←こちらも参加しております
スポンサーサイト
おー素晴らしいプレゼントですね!!
声が渋い(笑)
いっぱい練習して、かっこいい雄たけび聞かせてねー
みほさん、とてもよい母の日のプレゼントですね。
まだまだ、コケコがうまくないけどこも・・
これからはこれでもか!ってくらい鳴いてくれるね♪
初雄叫び………キタアァァァ(゜▽゜)ァァーーーーーーー!!!
コッケコー!(≧▽≦)
コッケコー!!(((o(≧▽≦)o)))
おめでとうございます!!
んん、ちょっとラストの部分が足りない?(笑) でもでもすごく上手ですね~。
ウチは二羽とも、「グェーゲゲー!!」でしたもん。ベッドから転げ落ちそうになった私です……。
確かに私も、なっちゃんやヒヨりんの甲高いコケコwwに馴染んでいたので、
にったんのコケコがとても渋く感じます。
これから段々上手になっていく過程も、また楽しみですね。
そういえば二太くん、羽を食べちゃうのですか。
一番好奇心が旺盛な時期だし、遊びになっちゃってたりするのかなー。
ハッ、雄叫びが始まる頃っていうのも何か関係が!?
二太くんに訊いてみないと、分からないですね(^^;
にったーん、羽はモグモグしないほうがいいよぉ~。
ウチのヒヨりん王子みたいに、一時期とはいえウンPに興味示すのも困るケド…( ̄▽ ̄;
羽はおかあしゃんにあげて、美味しいものと交換してもらうんだよ。
二太くんの声、超渋い~(*^_^*)(*^_^*) こんな声だったら目覚ましでも朝が来た~!(^^)!ってすっきり起きれそう・・・
ピヨンは甲高いです。。。特に日曜日に少しでも寝ていたいときはイラっとしますが、無視してたらピヨンは黙っています。。。(^_^)
同じニワトリでも全然違うからおもしろい!
そういえば、子スズメを保護したんです。羽をどうかしてて飛べないみたいで・・・とりあえず、飛べるまで家で飼っていますがピヨンの配合飼料を遠慮無く食べまくってます。スズメの餌ってそれでいいんでしょうか? あと飛べるようになったら保護した場所に離した方がいいんですよね?? あ~お世話が増えたわ(=_=)(=_=)
渋いコケコですねー!
意表をつく二太くん、これからも色々と楽しみです!
コロ助のコケコは、りょうつの一年後だったから全然平気で記憶にありませんが、りょうつはコケコを始めたら日に日に増えて朝もハヨから最高130回でした。
睡眠不足で、限界が来たらどこかもらってもらうしかないと思ったけど、限界が来る前に慣れました(笑)
>no nameさ~ん
すみません、最初の方。お名前の記載がなくて…
ホスト名から見るとりくさん?ですよね???
声渋すぎなんです、なっちゃんの声を聞きすぎた私たちからすると変な感じです(;^ω^)
>こぶ平さんへ
そうなんですよ、せっかく渋い声なのにしりきれとんぼでずっこけそうになりましたよ(笑
連続してというのはまだまだなようなので呼ぶときに大きな声を出そうと思ってでたみたいですね。^^
そのうち連呼が…
>三毛猫さんへ
きたよぉ~しりきれとんぼだけど、なっちゃんの初鳴きのときよりはしっかり雄叫び!っていう感じなんですよ。しっかりしすぎてて連呼時期がくるのがおそろしいww
食羽、あぁ糞もつつきまわしてますよ、何度か叱ってるのでほぼおさまりましたが…ったく、どんだけ食い意地はってるんだ!という感じです。
交換はね、都合のいいときだけなんですよ。
賢いんじゃなくてずる賢い二太くんです
>ピヨンさんへ
渋いでしょ~ピヨンくんは甲高いのですか!どおりで、なっちゃんの雄叫びの動画をどこかで見てるだろうとは思われますがなにも不思議に思わなかったはずですね(笑)
すずめ…実はこの時期巣立ちの子供を拾う方が多いのですがたぶん…たぶんですが親が見えないところに隠れてて、人間が立ち去るまでじっと待ってたかもしれません…
怪我等してまったく飛べないようであれば獣医さんに見せたほうがいいですが、本来、子スズメは親が来るまで羽を膨らませ少し広げてじーっと待ってます。
この時期拾う方が多くて行きつけのペットショップでも「拾わないでほしい」と悲しんでおられました。
道の真ん中だからと人が触って避けるだけでも親は人の匂いがついたスズメはもう相手しないことがあるそうです。
スズメはなんでも食べますが子スズメなのでやはりミルワームなどの高たんぱくのものをあげるのがいいと思われます。
保護した場所にスズメがたくさんいるのならそこが一番いいでしょう。親離れした若いスズメは河川敷や公園などに集まって若いものだけでしばらく生活するのでスズメがたくさん集まってそうな公園等に離す方がいいと思います。
すずめさんが無事に飛べるようになりますように^^
>はちぶーさんへ
りょうつくんの130回連呼を聞くとぞーっとしてきました(笑
まぁ室内飼いだし、防音工事してるし、開き直りますわ!
なっちゃんはそんなに連続はなかったです。休憩は結構ありましたけどね。
りょうつくんの声は渋いし、「あぁ」というため息つきだし、二太くんもしぶーい雄叫びになってほしいですわ^^