キンギョ顔の二太くん、今日も大好きな場所で
ひなたぼっこ
ポカポカ陽気だし、まだ学校が早く終わる時期だからでしょうか。
花見客も子供も多いのですみっこの方でウロウロしてました。

雄叫びしたら気づかれますけどね(^_^;A
辺りを見渡したら抱っこしてくれたおじさんがまた昼休憩されてたので、二太くんに行こうか!と声をかけておじさんのもとへ。
二太くん、ちゃんと覚えてたので、うれし恥ずかし歌舞伎ステップをかましたはいいけど、早速捕まっちゃったー!

昨日の今日なので、諦めたんでしょう、今日は突かなかった二太くん。
気持ちいいところを触られてうっとりしておりましたわ。
降ろしてもらった後、背中をナデナデされた途端、また捕まると思って「ヒャッ」って逃げてましたけどね(〃э_э)b ウフッ.:゚+

←なっちゃんの若いときは血気盛んでした。応援ありがとうございます。

←こちらも参加しております
このプランターもお洒落だなぁ…
スポンサーサイト
二太君、みほさん、お久し振りです。
二太君の可愛い表情に癒されます。
ぴよは、介護のかいもなく、4月2日(くしくも、私たちの結婚記念日)虹の橋に旅立ちました。
前日の夜しっかりご飯も食べて、いつものように、朝を迎えたのに何故かご飯をたべないんです。
すぐ、病院行こうとしたのですが主人と私の胸で(こっこー)と3回叫びました。きっと、ありがとう!と言ってくれたんだと思います。
今年になって、抱っこをしないと寝てくれませんでした。
私のお布団の中でもぴよと私の顔を、くっつけて寝ていました。うんこの為に起こされ寝る事もままならず少々、限界をぴよが感じたてくれたのではないかと思います。
ぴよは言葉の分かる賢い鶏でしたから。。。。。。。。。。。
今日、初七日でした。45日歩けただけで、寝たきりのぴよ、4年7か月いっぱいの病気と闘う鶏人生よく頑張ったとほめてあげたいです。
私たちの涙が枯れることはあるんでしょうか?
小さな鶏の形をした骨壺を陶芸で作りぴよは休んでいます。毎日抱っこしています。
私と主人のがそろうまでぴよには待ってもらって、スリランカのインド洋に散骨を計画しています。
それまで、なっちゃんとひよりんぴよの事、よろしくお願いしますね!
にったんのどアップ!
これは別宅内ですね~w
二度目になるともう大丈夫。このひとは優しく抱っこしてくれる人と
わかったのかな~。
二太くん、おりこうさんです。
あ~ら おじさんは、2日目は二太君から近づいてきて、歌舞技ステップしてくれたら、喜んでらっしゃったんじゃないでしょうか。
二太君も、肉ひげモミモミで うっとりして、おじさん大好きになりそうですね♡
二太君がおじさんに抱かれてる~(●^o^●) おじさん、ニワトリさんのなでなでしたら気持ちいいところ、知ってますね~(^u^)
さすが、おじさん!! おじさん、九州出身なんですか?確かに薩摩鶏はでっかいし、闘鶏だから顔も悪いし、怖いです・・・(@_@;)
さすがのあたしも、初めから手は出しません!!
おじさんに抱かれてる二太君をみたら、やっぱり二太君はでかいです。 抱っこは好きか嫌いか分かれますね。(^◇^)
ピヨンは抱っこは嫌いみたいです。鷹匠みたいに腕に乗るのが好きみたい。ピヨンの先代のビービは抱っこしたらクテ~と眠る鶏でした。個体差があっておもしろいですね~(^v^)
にったんにったん~(^▽^ )
ちゅかまった~ヽ(^ー^ヽ )
次はおばたんやで~ヽ(^ー^ヽ )
なでなでしてもらううちに、抱っこもいいかな、って
思ってくれませんかね~にったん。
金魚といえば金魚のような?!
赤いし(笑)目の位置ですかね??
あの口の上のぎざぎざになってるところ。
懐かしいです!あんなんでしたね~。
ぴーなつとか上手に受けて食べていましたっけ。
あの瞬間をおさえるみほさんも凄いと思います!
ぴよたん。
よく頑張られましたね。ご冥福をお祈りいたします。
>ぴよさんへ
ぴよくん、長い闘病生活、よく頑張りましたね、今はその一言につきます。
もちろんご家族皆様も毎日、一日中のお世話、可愛いけどとても大変な苦労もあった事だったと思います。
ブロイラー種は数ヶ月で歩けなくなる子が多いようですが、それでも本人達は頑張って生きようとしてるんですものね。いい獣医さんに出会ったのもよかったなと思います。
あと、最後を看取れたことはぴよくんからのお礼なのかもしれませんね。
ニワトリってなかなか看取れることって少ないかと思います。普通は外にいる生き物ですからね。いつも室内で一緒にいるからこそですよ^^
もう痛くてしんどい思いしなくていいし、虹の橋では歩けるから、ぴよくん、のんびり羽を伸ばして諸先輩と一緒に走り回ってね。
ぴよくんのご冥福をお祈りいたします。
>のばらさんへ
あの別宅は二太くんにとってはすごく落ち着くらしくって〜
人がいるときにも行こうとするのは困りますがね(; ^ω^)
抱っこしてくれる人…捕まえる人!と理解してるかと思います(。-ω-。) ポッ
二太くんは特にそーいう子です(〃・ω・)ゞえへへ
>矮鶏の母さんへ
歌舞伎ステップにはおじさん、「そうかそうかー」って喜んでましたよ〜
二太くんがね、言いなりになってますが、降ろしてもらうと二度と捕まるもんか、抱っこはいややーと必死です(≧∇≦)
>ピヨンさんへ
そうでしょ!さすがよくわかってらっしゃる!!なんですよ。そそ、おじさんも九州出身の方でした。闘鶏もへっちゃらのようですよ^^
で、そそ抱っこは好き嫌い分かれますね〜確かに!!
なっちゃんが小さい頃から抱っこ大好きでしたもの。雄叫びし始めの頃、夜中でも鳴くので抱っこしたらすぐに(*´ω`*) ウットリ…ピヨンくんの先代の子のようにクテ〜と寝てくれてましたよ。
>ぴこぞうさんへ
まじに抱っこしたって〜ぴこぞうさんならちょっとぐらい突いたって私は気にしない〜Σd(≧▽≦*) OK!
ナデナデよりはいきなり抱っこして「この人やるな!」って思わせたほうが二太くんの場合はいいかもですよん。
二太くんはのお顔って目がかなり両脇にあるような? いやなっちゃんもだったけど…なんかね、より金魚っぽいの〜♪
口の上はそう!ギザギザ!!なつかしいでしょ^^