二太くんお引越し
生後まだ50日未満の二太くん
すっかり大きくなって最初に用意した
水槽からも顔がはみ出るようになったので
なっちゃんが2009年の夏まで使ってた
おうちに週末引越しさせました。

最初は恐々でしたが、そこはおチビちゃん
ご飯と水が入ってたらすぐに慣れちゃいましたよ。
なっちゃんが病気でバランス感覚を失ってからは
しまい込んでたので、約3年半ぶりにお目見えのケージ。結構ガタがきてる(;^ω^)
でもね~使えるしねぇ~
それにほら!なっちゃんがそうやってたように
二太くんもケージの上にジャンプして
高いところからどや顔で見下ろすのが
楽しくて仕方ない様子。

私が外出する以外は基本開けっ放しです。
まだ子供の二太くんはホコリやらゴミやら
口に入りそうなものは片っ端から
食べようとするので目が届かないときは
ハウス!
刷り込み入ってる様子なので、ティッシュでも咥えようものなら大きな声でダメッ!と、手で制してますが…その時だけは(-´ω`-)シュンと諦めるもののすぐにまた遊びだすんですよね~
根気との戦いですわ(´-∀-`;)
でもね、刷り込み入ってるので
いくら叱ってもこうやってすぐに甘えてくるところはさすが子供。可愛いもんですね~

なまめかしい伸びのポーズ
いつまであんなふうにやり続けてくれるのかしら~
追記あります。
←なっちゃんの写真でランキングに参加しております。
←こちらも参加しております
二太の種類が成長したときの写真がないかな?と2chなどを見ていたら
「家伝法の対象となる動物(家畜)を飼育している方は、ペットであっても飼育状況の報告(定期報告)が必要」とあって何それ?とニワトリのことを調べるならここが一番!の「烏骨鶏・にわとりのページ」のサイトを見たら「にわとり掲示板」にて3月1日付けで詳しく報告されてました。
私も早速PDF書類を印刷して大阪府家畜保健衛生所宛にFAXしておきました。
その際にきちんと”11年以上飼育してましたが届出が必要なことは上記のサイトで初めて知りました”と記入。
こちらに関しては大阪府の場合ですが各自治体によってやり方が変わってるようです。
地域の自治体に問い合わせて見てください。
今は中国での鳥インフルエンザ騒ぎもありデリケートな時期ですし知ったからにはきちんと届出をしておきましょう!義務と称してるようですしね。
すっかり大きくなって最初に用意した
水槽からも顔がはみ出るようになったので
なっちゃんが2009年の夏まで使ってた
おうちに週末引越しさせました。

最初は恐々でしたが、そこはおチビちゃん
ご飯と水が入ってたらすぐに慣れちゃいましたよ。
なっちゃんが病気でバランス感覚を失ってからは
しまい込んでたので、約3年半ぶりにお目見えのケージ。結構ガタがきてる(;^ω^)
でもね~使えるしねぇ~
それにほら!なっちゃんがそうやってたように
二太くんもケージの上にジャンプして
高いところからどや顔で見下ろすのが
楽しくて仕方ない様子。

私が外出する以外は基本開けっ放しです。
まだ子供の二太くんはホコリやらゴミやら
口に入りそうなものは片っ端から
食べようとするので目が届かないときは
ハウス!
刷り込み入ってる様子なので、ティッシュでも咥えようものなら大きな声でダメッ!と、手で制してますが…その時だけは(-´ω`-)シュンと諦めるもののすぐにまた遊びだすんですよね~
根気との戦いですわ(´-∀-`;)
でもね、刷り込み入ってるので
いくら叱ってもこうやってすぐに甘えてくるところはさすが子供。可愛いもんですね~

なまめかしい伸びのポーズ
いつまであんなふうにやり続けてくれるのかしら~
追記あります。


二太の種類が成長したときの写真がないかな?と2chなどを見ていたら
「家伝法の対象となる動物(家畜)を飼育している方は、ペットであっても飼育状況の報告(定期報告)が必要」とあって何それ?とニワトリのことを調べるならここが一番!の「烏骨鶏・にわとりのページ」のサイトを見たら「にわとり掲示板」にて3月1日付けで詳しく報告されてました。
私も早速PDF書類を印刷して大阪府家畜保健衛生所宛にFAXしておきました。
その際にきちんと”11年以上飼育してましたが届出が必要なことは上記のサイトで初めて知りました”と記入。
こちらに関しては大阪府の場合ですが各自治体によってやり方が変わってるようです。
地域の自治体に問い合わせて見てください。
今は中国での鳥インフルエンザ騒ぎもありデリケートな時期ですし知ったからにはきちんと届出をしておきましょう!義務と称してるようですしね。
スポンサーサイト