fc2ブログ

爪のお手入れ

700gを突破しためいちゃんです。

二太2016/11/30-1

ただ700gを下回るときもあるので、そろそろ体重も落ち着いてきたかなぁと。











先日、コメント欄で聞かれたので、にわとりの爪のお手入れについてですが‥。
室内で過ごす時間の長いめいちゃんは家にきたころからすでにちょくちょく切ってます。

二太2016/11/30-2













私が使ってるのは主に人間用爪切り。これでくちばしと足の爪を切ってます。
大きいニッパーは二太くんの蹴爪を削る感じでにカットしてます。

二太2016/11/30-3

二太くんもめいちゃんも爪切りがお好きじゃないのでこれらを私が手に持つだけでギャーギャー喚いてた‥。

ちなみに真ん中のは犬猫用に売ってる足用爪切りですが、個人的には人間用が一番使い勝手いいです。
これにヤスリがあればギザギザにカットしちゃってもささっと研いであげたらいいのでベストです。

蹴爪は小さい糸ノコで削る方もいらっしゃるようなので、にわとりに負担をかけない程度に自分が早くできるやり方でやるのが一番いいかなと思います。







上くちばしのカット後はこんな感じ、めいちゃんだとちょうど線があるのでそこを目安に下くちばしとのバランスを見ながらカットです。

二太2016/11/30-4

抱えると暴れるので正面に置いてなだめながら前、横、横となるべくすぐに済ませる様に。











足は2週間前ぐらいに切ったばかりであまり伸びてませんが。黒い血管が見えるかなと。

二太2016/11/30-5

あの手前ぐらいで出来るだけカットするようにしております。

もし切りすぎて血が出たら線香でジュッと昔の人は言ってましたが、うちでは先代の子のときにイソジンをもらってきてるのでそれを20倍ぐらいに薄めてポンポンと消毒するようにしてます。


*烏骨鶏は地面につかない5本目6本目の指があるのでそこの爪は特に伸びやすいです。
巻きづめになる前にカットするようマメにチェックしてあげてください。









めいちゃんは最近ちょくちょく散歩してるのでカットする回数が減りましたが、完全室内飼いだと伸びるのも早いのでマメにチェックして地面をつく爪が伸びてるなと感じたら切ってあげたほうがいいかなと。

二太2016/11/30-7








蹴爪は走るのを控えたり、左右があたりそうに見えてきたらカットです。

二太2016/11/30-6













体重を計るのも一緒でマメにみてあげることが一番大事かなと。

たくさんいるところならまだしも室内飼いだと数も多くないでしょうからね。

二太2016/11/30-8

二太くんもお散歩に毎日行ってるので足の爪、くちばしのカット頻度は少ないです。

先代のなっちゃんは大体1ヶ月に1回はカットしてたかなと。

ただ、小脇に抱えると大人しくしてくれてた子だったのでとてもやりやすかった‥。











↓参加しております、応援ありがとうございます。

にほんブログ村 鳥ブログ ニワトリ・家禽へ     バナー.jpg 












にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは~(^◇^) めいちゃん、そろそろ体重が落ち着いてきましたか?? ウコの女の子はそのくらいなのかな?
爪と嘴のお手入れは、大変だけど欠かせないエチケットですね。
でも、みほさん、カットが上手ですよ!(^O^) さすがです!!
だって、二太くんの金魚顔がいつもかわいいもの~(^^♪
嘴カットは難しいし、技術も必要!! 
ピヨンはよくぶちゃいくになってしまって、「伸びるのを待ちなさい」でしたから・・・(´・ω・`)

年賀状撮影会、400枚も撮ったって~? 二太くん水引がナイスすぎる・・・(^_-)-☆ さすがみほさんだわ。
銀ちゃんもまたお似合いの着ぐるみ持ってるんですね。!(^^)!
二太くんにオンドリと間違われなかったですかね??
来年が楽しみだー!!

若冲展、よかったですね~(^-^) 細見美術館も面白そうです。
ニワトリさん、じーっと見てたら動き出しそうですものね。('ω')

No title

うちも昨日、爪切りと嘴カットをしました✂️ うちではひっくり返して、膝に乗せてカットします。そこそこ抵抗しますが、そこはまぁなだめすかして…(^_^;) 最後にはヤスリもかけますよ。この間、蹴爪も切って(削って)みました。こちらは、めっちゃ嫌がりましたよ。先を切るだけなら、痛くはないんですよねぇ。痛いのかな、と疑いたくなるぐらい、嫌がりました。初めてだったし、怖かったのかなぁ。もう少し切りたいのだけど…。

小野市でも鳥インフルエンザらしき野鳥が見つかったとかで、(近いということで)姫路セントラルパークの鳥エリアが閉鎖されたというニュースを見ました。この間、子供たちと遊びに行ったばかりなんです。動物ふれあいエリアには烏骨鶏っぽい鶏(多分、雑種)や矮鶏なんかもいてました。もし、動物園内で鳥インフルエンザが見つかったら、ここでも全頭処分になるのでしょうか?いろいろ考えてしまいます。重い書き込みですみませんm(_ _)m

こんにちはみほさん
すごく参考になります。今から未来の我が家のニワトリちゃん達のために色々研究中です。犬用の爪切り同じもの犬に使ってます。こちらは慣れたものですが、トリだときっと慣れるまで時間かかりそうですね。めいちゃんの気持わかります!

No title

爪切り、嫌がりますよねー(T-T)
ウチみたいな小さな文鳥ですら
手に持ってるのを見られたら騒いで逃げるので
先に目隠ししてからでないとできません(ー ー;)
めいちゃんは700グラムでほぼ安定してきたんですね♪
烏骨鶏の女の子はだいたいそんな感じなんですか?

にわとりさんの爪って大きいから大がかりですね。

文鳥を飼っていた時は私が切っていましたが、片手に文鳥、片手に爪切りで、鳥をつかんでいる手はかまれまくっていました。くちばしの跡もしっかりと残り。軍手をはめてする方もいるようですが、滑りそうで恐くて素手でやっていました。
自分ではできなくて獣医さんに切ってもらう人も結構いらっしゃいますよね。

ブログ村の最新記事ランキングでは「爪切り」という言葉が入るタイトルの記事ってランクインする事が多い印象があります。
皆さん苦労するポイントなんだなぁと思っていました。

烏骨鶏さんは血管も黒いんですか!!へぇ~知りませんでした。

爪を切りすぎて線香というのは聞きますが、イソジンで良いのですね。
人間の消毒液によっては鳥には使えないものもあると聞いて、万一切りすぎたらどうしようと、いつもドキドキ、ハラハラして汗だくで切っていました。

犬用爪切りというのもあるのですね。
犬も切ってあげるものなんですか。
体も大きくて力強そうだし、嫌がって抵抗する犬さんだと大変でしょうね。

No title

めいちゃん、700g突破ヽ(^o^)丿
以前のほうに毎日増えなくなったということは、もうこれくらいで落ちつくんですね?
可愛いサイズです♡

爪はなるほどと思いましたが、嘴もカットすると聞いたときは驚きました。
みほさんはお上手ですよね
いつも二太くんはキチンとカットされてオトコマエです!
でも、やっぱり嫌がるのね~w

わんこも爪切りしますが、私はどうしても自分では切れず、トリミングでやってもらっています
やろうと思えばできるんだけど、怖いのw
わんこの爪は人用の爪切りで切ると縦にわれてしまうそうで、専用ハサミがあるんですって。

お返事です

>ピヨンさんへ
ウコ女子は800gぐらいっていってたのでゆっくり増えるかもですがそろそろ落ち着いた感じですよ。でもたまごの気配はまだまだ‥。
二人とも本当にカットを嫌がるんですよ〜なっちゃんのときはすっごいやりやすかっただけに大変ですわ。そのかわり時々しゃくれてたけどw

撮影会はね〜二太くんが寄っていこうとするから止めたりしてましたが、基本高いところ好きなので一番たのしそうでした。銀ちゃんもハルくんも高い石の上は怖がってね、よくがんばったなーと思います。
着ぐるみかわいいよね〜でも裏地は布なので見た目ほど暖かくないんだそうです(; ^ω^)

若冲展よかったですよ! 九州地方でもほんとあればいいのいね〜


>ぴよたのママさんへ
ぴよたくん得意のひっくり返し!!あれならやりやすそうですね〜
ヤスリもかけないと爪がひっかかっていたいですもんね。
うちもヤスリがけしてます。
蹴爪は太い分結構嫌がりますがそこは捕まえてしつこく削ってます。
糸ノコ使用だと誰かに抱っこされたままを掴まないと一人では無理ですわ

小野市でも?!それは近すぎる‥水鳥が飛来するような場所が近くになければ大丈夫かなと思ったりもしますが。
動物園で鳥インフルがでませんよーに!!


>ザブローさんへ
カットの際中の写真とか載せてませんが用具だけでも参考になればなと。
鳥も慣れればどってことないんですが、ワンコのほうが言うことは良く聞くと思うのでそういう点では鳥はやっかいかなと(; ^ω^)


>ふ〜みんままさんへ
スズちゃんはおうちで切られてるんですね。小さいすぎて怖いからと病院で切ってもらう方多いみたいですが慣れたものなのですね!
確かに暴れることがあって怪我するといけないのでめかしくをする‥これは病院ではそうしますものね。うちもそうしようかしら(; ^ω^)

うこメスは平均800gらしいのでまぁそろそろ落ち着くころかなと。もともと一番小さい雛だったのでこんなものかなと思ってます。


>さつきさんへ
文鳥さんは意外とおうちで切られてる方多いのですね。小さいインコだと病院で!という方が結構多いように思ったんですが、慣れてる方はそうでもないのですね!
烏骨鶏は血と羽以外は真っ黒らしいですよ。なので血管が普通の鶏よりもみやすいです。

うちのはちゃんと病院で薄める度合いも聞いてもらってきたやつですからね。まぁ怖い場合は線香が血も止まるし手っ取り早いと思います。

犬用は足の爪を一気に切れそうだなと思って買ったのですが結局今は人用爪切りばかりですね。


>のばらさんへ
そうですね、上下変動があるのでもう少し増えたとしても見た目はさほど変わらなさそうです。一応手乗りサイズです!

そうなんですよ、くちばしも伸びるのでね〜、特に二太くんはしょっちゅう触れ合いするし突く子なのでマメにカットしてます。
でもね、爪切り見るだけですっごい嫌そうな声だすんですw
何度か失敗やらかしてるからでしょうね(。-д-。)ゞヘヘ…

ワンコの爪はなるほど割れてしまうことがあるのですか!そう言われるとあの丸みのハサミは納得です!あれも最初は切りやすくて使ってたんですが二太くんだと人間用のほうが使いやすくて‥暴れるのでね(; ^ω^)

ニワトリさんも小まめに爪や嘴のお手入れが必要なんですね〜めいちゃんの爪はちっちゃいから切るのドキドキしそう >_<

二太君もめいちゃんもちゃーんとお手入れしてくれる優しいお母さんで幸せですね(✻´ν`✻)

お返事です

>umiさんへ
完全外飼いなら土掘ったりつついてる間に自然と研げるのでカットの必要なんてないのですが、やっぱり室内生活が多いと伸びてくるんですよね。
まぁもう慣れましたが、めいちゃんはちっちゃいので最初はビクビクでした。

お手入れしないと腕に乗ったときにこっちも痛いのです(; ^ω^)
プロフィール
二太♂ 平成25年2月25日生まれ
二太プロフィール用
生後1ヶ月で迎えた可愛いにったくん
白色レグホンとソニアの交配種

めい♀ 烏骨鶏
平成 28年5月22日お迎え
めい


もーちゃん♀ 
平成29年5月13日お迎え
セキセインコ H28.12生
プロフィール もねちゃん


まい♀ ヒメウズラ
平成29年7月上旬に保護されうちの子に。
まいちゃん


Rain(レイン)♀ 
H29年9月7日お迎え
H30/10/3虹の橋へ
オカメインコ 8/9生
rain


わさび♂ 
平成29年9月15日お迎え
サザナミインコ
二太くんとほぼ同い年
わさびちゃん


利休♂ 
平成30年6月29日お迎え
ホオミドリアカオウロコインコ(ワキコガネ)4/15生

プロフィール用


パン 
平成30年11月21日お迎え
オカメインコ(パールパイド)9/21生




なっちゃん♂ 平成25年1月11日、享年11才で虹の橋へ
前掛けなっちゃん

旧「うちのにわとりさん」へはこちらから。
なっちゃんは中雛のときに拾ってきた子です




Author:みほ
(こけっこっこ~改め)
生息地:大阪
酉年

趣味のバードウォッチングの最中にニワトリを拾ってから家禽生活どっぷり。

コメントはこちらの判断で削除させていただく場合もあります。ご了承ください。
リンクはご自由にどうぞ♪
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
お知らせ
ニワトリ特集になっちゃんの写真が掲載されてます。
ニワトリ関係
メンドリさん用、産卵のための飼料。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニワトリ産卵用フード ドリームコッコ 2Kg
価格:508円(税込、送料別) (2017/12/18時点)





サプリメントや薬を飲ませるとき、 この太さが一番やりやすかったです。


お散歩大好き二太くんには虫除けが必要なので。


手製の虫除けアロマスプレーがないときはこっちを使用、羽もサラサラに。

ようこそ!
訪問ありがとうございます
リンク
リンクはフリーです
ポチッとお願い!
ランキングに参加しています
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示