今年も祇園祭へ
今年も祇園祭の宵山期間中である土曜日にぴこぞうさんご夫婦の案内でご一緒してきました!
左が函谷鉾と懸装品のアップ、右が鶏鉾と彫り物のアップ

やっぱりここは絶対見なきゃです!
豪華絢爛の菊水鉾、もう提灯がかざってあるのでちょっとずれないと屋根下の彫り物や懸装品の前掛けなんかはちょっと見えにくいのですが(; ^ω^)

月鉾はうさぎ、放下鉾はふくろうさんです。

それぞれちゃんといわれがありまして、一応看板もとってます(; ^ω^)
船鉾は壮大です。 後ろにちゃんと舵もありました。
霰天神山は言われから災害防止の意味でお参りしてきましたよ。

そういえば、御朱印スタンプ巡りをされてる方々がたくさんいて、みなさん並んで押してもらってました。
そういうのもきたからには楽しいでしょうね。
岩戸山は天照の大神が由来になってて、懸装品にもその様子があります。
そしてきたからには見たい綾傘鉾! にわとりの御神体がとてもかっこいい!

カマキリ好きのそこの貴方!!
これかっこいいでしょ!ご神体ですわよ。そして懸装品にも刺繍されててとってもかわいいです。
蟷螂山(とろやま)

巡行の時はあのカマキリさんが動くんですよ〜!!
うちの4羽は父ちゃんとお留守番でした。
朝は二太くんだけお散歩も行ったしね。

めいは気づけばあまり写真を撮ってなかったのでかわいい一枚を!

もーちゃんは遊び真っ最中のいたずらっ子顔

居候のヒメウズラさんもいっぱい糞して元気ですよ〜

早く飼い主さん迎えにきてあげてね。
二太くんとめいちゃんをちょこちょこっと掲載してもらってます

↓参加しております、応援ありがとうございます。

鳥類ランキング

にほんブログ村
左が函谷鉾と懸装品のアップ、右が鶏鉾と彫り物のアップ

やっぱりここは絶対見なきゃです!
豪華絢爛の菊水鉾、もう提灯がかざってあるのでちょっとずれないと屋根下の彫り物や懸装品の前掛けなんかはちょっと見えにくいのですが(; ^ω^)

月鉾はうさぎ、放下鉾はふくろうさんです。

それぞれちゃんといわれがありまして、一応看板もとってます(; ^ω^)
船鉾は壮大です。 後ろにちゃんと舵もありました。
霰天神山は言われから災害防止の意味でお参りしてきましたよ。

そういえば、御朱印スタンプ巡りをされてる方々がたくさんいて、みなさん並んで押してもらってました。
そういうのもきたからには楽しいでしょうね。
岩戸山は天照の大神が由来になってて、懸装品にもその様子があります。
そしてきたからには見たい綾傘鉾! にわとりの御神体がとてもかっこいい!

カマキリ好きのそこの貴方!!
これかっこいいでしょ!ご神体ですわよ。そして懸装品にも刺繍されててとってもかわいいです。
蟷螂山(とろやま)

巡行の時はあのカマキリさんが動くんですよ〜!!
うちの4羽は父ちゃんとお留守番でした。
朝は二太くんだけお散歩も行ったしね。

めいは気づけばあまり写真を撮ってなかったのでかわいい一枚を!

もーちゃんは遊び真っ最中のいたずらっ子顔

居候のヒメウズラさんもいっぱい糞して元気ですよ〜

早く飼い主さん迎えにきてあげてね。
二太くんとめいちゃんをちょこちょこっと掲載してもらってます

↓参加しております、応援ありがとうございます。


鳥類ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト