レンレンの予兆
レンレンが卵詰まりで‥と言ってきたけど本当はそうじゃないのかもしれない。
伏せって冷たくなってたレンレンの下腹部を押してでてきた卵は硬くてとてもしっかりしたものでした。

ただ発情過多であったのは間違いない。
そして、実は一部で言ってましたが9/4の台風21号接近直前の午前中にレンレンが60cmぐらいの高さから急に落ちてきた。
びっくりして抱っこしたら足が伸びたまま硬直してたので慌てて胸のあたりを中心にさすりまくってたら5分ほどしてなんとか指を握れるまでに回復。
それでも平らな場所に置くとコロンと落ちるので30分ほど指に止まらせて半分抱っこしたままずっとさすってたら急に飛び立ち何事もないように遊ぶようになった。
そのときは利休が朝から乗っかろうとしてたので利休のせいだ!なんて思ってたけど、
本当はそのときが落鳥だったんじゃなかったんだろうかと。

たまたま台風21号のときは私がそばにいてすぐ処置できたから落鳥に至らなかったんだろうか
そして今回はまた台風前。前回台風来てすぐなのでもう体がついていけなくて発作が起きてしまったんだろうかと
思い返すとそれしか心当たりがない。
前回、利休のせいと決め付けず後日病院に連れて行ってたらなにか原因がみつかったのかもしれない。
たった一年しか生きることができなかったレンレンのことを思うと悔やんで仕方ない。
今後、鳥たちでこういう発作的なことが起きてすぐ元気になっても後日病院へ連れて行くべきだと改めて思いました。
伏せって冷たくなってたレンレンの下腹部を押してでてきた卵は硬くてとてもしっかりしたものでした。

ただ発情過多であったのは間違いない。
そして、実は一部で言ってましたが9/4の台風21号接近直前の午前中にレンレンが60cmぐらいの高さから急に落ちてきた。
びっくりして抱っこしたら足が伸びたまま硬直してたので慌てて胸のあたりを中心にさすりまくってたら5分ほどしてなんとか指を握れるまでに回復。
それでも平らな場所に置くとコロンと落ちるので30分ほど指に止まらせて半分抱っこしたままずっとさすってたら急に飛び立ち何事もないように遊ぶようになった。
そのときは利休が朝から乗っかろうとしてたので利休のせいだ!なんて思ってたけど、
本当はそのときが落鳥だったんじゃなかったんだろうかと。

たまたま台風21号のときは私がそばにいてすぐ処置できたから落鳥に至らなかったんだろうか
そして今回はまた台風前。前回台風来てすぐなのでもう体がついていけなくて発作が起きてしまったんだろうかと
思い返すとそれしか心当たりがない。
前回、利休のせいと決め付けず後日病院に連れて行ってたらなにか原因がみつかったのかもしれない。
たった一年しか生きることができなかったレンレンのことを思うと悔やんで仕方ない。
今後、鳥たちでこういう発作的なことが起きてすぐ元気になっても後日病院へ連れて行くべきだと改めて思いました。
スポンサーサイト