ごま塩頭のもー
まいちゃんのお伺いをしてるもーちゃん

ほんとにもーちゃんはお世話好きね〜
そんなもーちゃんは絶賛換羽中で、頭がごま塩になってますが
木の角などでゴリゴリとセルフで頭整えてます。

自分はみんなのをしてあげる〜って飛び回ってるのにね
もーちゃんほどひどくないけど、雛から大人の羽に生え変わり途中のレンレン
ほっぺのオレンジ羽がちょうど抜けたの〜ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

はぁ〜かわいいわ。即保存ですよ!
こちらもまだまだ換羽が続いてて翼がどんどん抜けてってる二太くん

早くきれいな尾羽が伸びてこないかなぁ
二太くんとめいちゃんをちょこちょこっと掲載してもらってます

↓参加しております、応援ありがとうございます。

鳥類ランキング

にほんブログ村

ほんとにもーちゃんはお世話好きね〜
そんなもーちゃんは絶賛換羽中で、頭がごま塩になってますが
木の角などでゴリゴリとセルフで頭整えてます。

自分はみんなのをしてあげる〜って飛び回ってるのにね
もーちゃんほどひどくないけど、雛から大人の羽に生え変わり途中のレンレン
ほっぺのオレンジ羽がちょうど抜けたの〜ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

はぁ〜かわいいわ。即保存ですよ!
こちらもまだまだ換羽が続いてて翼がどんどん抜けてってる二太くん

早くきれいな尾羽が伸びてこないかなぁ
二太くんとめいちゃんをちょこちょこっと掲載してもらってます

↓参加しております、応援ありがとうございます。


鳥類ランキング

にほんブログ村
爪のお手入れ
700gを突破しためいちゃんです。

ただ700gを下回るときもあるので、そろそろ体重も落ち着いてきたかなぁと。
先日、コメント欄で聞かれたので、にわとりの爪のお手入れについてですが‥。
室内で過ごす時間の長いめいちゃんは家にきたころからすでにちょくちょく切ってます。

私が使ってるのは主に人間用爪切り。これでくちばしと足の爪を切ってます。
大きいニッパーは二太くんの蹴爪を削る感じでにカットしてます。

二太くんもめいちゃんも爪切りがお好きじゃないのでこれらを私が手に持つだけでギャーギャー喚いてた‥。
ちなみに真ん中のは犬猫用に売ってる足用爪切りですが、個人的には人間用が一番使い勝手いいです。
これにヤスリがあればギザギザにカットしちゃってもささっと研いであげたらいいのでベストです。
蹴爪は小さい糸ノコで削る方もいらっしゃるようなので、にわとりに負担をかけない程度に自分が早くできるやり方でやるのが一番いいかなと思います。
上くちばしのカット後はこんな感じ、めいちゃんだとちょうど線があるのでそこを目安に下くちばしとのバランスを見ながらカットです。

抱えると暴れるので正面に置いてなだめながら前、横、横となるべくすぐに済ませる様に。
足は2週間前ぐらいに切ったばかりであまり伸びてませんが。黒い血管が見えるかなと。

あの手前ぐらいで出来るだけカットするようにしております。
もし切りすぎて血が出たら線香でジュッと昔の人は言ってましたが、うちでは先代の子のときにイソジンをもらってきてるのでそれを20倍ぐらいに薄めてポンポンと消毒するようにしてます。
*烏骨鶏は地面につかない5本目6本目の指があるのでそこの爪は特に伸びやすいです。
巻きづめになる前にカットするようマメにチェックしてあげてください。
めいちゃんは最近ちょくちょく散歩してるのでカットする回数が減りましたが、完全室内飼いだと伸びるのも早いのでマメにチェックして地面をつく爪が伸びてるなと感じたら切ってあげたほうがいいかなと。

蹴爪は走るのを控えたり、左右があたりそうに見えてきたらカットです。

体重を計るのも一緒でマメにみてあげることが一番大事かなと。
たくさんいるところならまだしも室内飼いだと数も多くないでしょうからね。

二太くんもお散歩に毎日行ってるので足の爪、くちばしのカット頻度は少ないです。
先代のなっちゃんは大体1ヶ月に1回はカットしてたかなと。
ただ、小脇に抱えると大人しくしてくれてた子だったのでとてもやりやすかった‥。
↓参加しております、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

ただ700gを下回るときもあるので、そろそろ体重も落ち着いてきたかなぁと。
先日、コメント欄で聞かれたので、にわとりの爪のお手入れについてですが‥。
室内で過ごす時間の長いめいちゃんは家にきたころからすでにちょくちょく切ってます。

私が使ってるのは主に人間用爪切り。これでくちばしと足の爪を切ってます。
大きいニッパーは二太くんの蹴爪を削る感じでにカットしてます。

二太くんもめいちゃんも爪切りがお好きじゃないのでこれらを私が手に持つだけでギャーギャー喚いてた‥。
ちなみに真ん中のは犬猫用に売ってる足用爪切りですが、個人的には人間用が一番使い勝手いいです。
これにヤスリがあればギザギザにカットしちゃってもささっと研いであげたらいいのでベストです。
蹴爪は小さい糸ノコで削る方もいらっしゃるようなので、にわとりに負担をかけない程度に自分が早くできるやり方でやるのが一番いいかなと思います。
上くちばしのカット後はこんな感じ、めいちゃんだとちょうど線があるのでそこを目安に下くちばしとのバランスを見ながらカットです。

抱えると暴れるので正面に置いてなだめながら前、横、横となるべくすぐに済ませる様に。
足は2週間前ぐらいに切ったばかりであまり伸びてませんが。黒い血管が見えるかなと。

あの手前ぐらいで出来るだけカットするようにしております。
もし切りすぎて血が出たら線香でジュッと昔の人は言ってましたが、うちでは先代の子のときにイソジンをもらってきてるのでそれを20倍ぐらいに薄めてポンポンと消毒するようにしてます。
*烏骨鶏は地面につかない5本目6本目の指があるのでそこの爪は特に伸びやすいです。
巻きづめになる前にカットするようマメにチェックしてあげてください。
めいちゃんは最近ちょくちょく散歩してるのでカットする回数が減りましたが、完全室内飼いだと伸びるのも早いのでマメにチェックして地面をつく爪が伸びてるなと感じたら切ってあげたほうがいいかなと。

蹴爪は走るのを控えたり、左右があたりそうに見えてきたらカットです。

体重を計るのも一緒でマメにみてあげることが一番大事かなと。
たくさんいるところならまだしも室内飼いだと数も多くないでしょうからね。

二太くんもお散歩に毎日行ってるので足の爪、くちばしのカット頻度は少ないです。
先代のなっちゃんは大体1ヶ月に1回はカットしてたかなと。
ただ、小脇に抱えると大人しくしてくれてた子だったのでとてもやりやすかった‥。
↓参加しております、応援ありがとうございます。




にほんブログ村
人間用の爪切りのみ
今日も元気な雄叫び二太くん。

実は木曜日に二太くんのクチバシと足の爪を爪切りでカットしました。
クチバシは向かって左側?ちょっと歪んでるかな(^_^;A

お外を歩いてる割には柔らかい芝生を歩かせてるおかげでしょうか?
思ったより伸びすぎてたのでかなり切っちゃいましたよ。

今回は出血事件なしでした(。-ω-。) ポッ
蹴爪は使おうとすることもなさそうなので、歩きにくそうになったら削ろうかな〜

私の体が邪魔で飛んだカラスが見えない!と覗き込んでる二太くんでした(ー_ー;)
今朝のウォーキングでは河川沿いの公園に寄り道。
30分ほど粘りました‥。キビタキ♂

去年は二太くんと散歩してるときに広場の暗いところにいました。
←参加しております、応援ありがとうございます。
←こちらも参加しております。
かわいいっ!100円ショップででてほしいな〜


実は木曜日に二太くんのクチバシと足の爪を爪切りでカットしました。
クチバシは向かって左側?ちょっと歪んでるかな(^_^;A

お外を歩いてる割には柔らかい芝生を歩かせてるおかげでしょうか?
思ったより伸びすぎてたのでかなり切っちゃいましたよ。

今回は出血事件なしでした(。-ω-。) ポッ
蹴爪は使おうとすることもなさそうなので、歩きにくそうになったら削ろうかな〜

私の体が邪魔で飛んだカラスが見えない!と覗き込んでる二太くんでした(ー_ー;)
今朝のウォーキングでは河川沿いの公園に寄り道。
30分ほど粘りました‥。キビタキ♂

去年は二太くんと散歩してるときに広場の暗いところにいました。


かわいいっ!100円ショップででてほしいな〜

足裏その後
今日も風が強くて寒いけど、太陽が出ていたので
二太君はひなたぼっこに大忙し。

時折遠くを見つめてグォグォ怒ってましたよ(^∇^;)ハハ…
昨晩降った雨のせいで今日も地面はドロドロ。
帰ってきてから包帯を取って足を洗って‥。

両足裏にバンブルフットができてた二太君ですが、右足のみ完全に治りました。
ぷにぷにです(*^_^*) ぽっ
もう一息だ〜!
おうちではできるだけ包帯は取っておこうかね。

といっても二太君の場合、急にお外に出て行ってアスファルトの上を歩くこともあるので予防のために、今後も包帯は巻き続けるつもりです。
時期遅れのサンタさん?

換羽がまた来てるみたいでよく羽が抜けます。
食べたらあかんで〜コラ!(o#`・З・)o〃
今朝は河川敷でキセキレイ。

本当は別のを待ってたんですけどね。

あー朝から川沿いで座ってたから体が冷えたのね(-ω`-〃)
←参加しております、応援ありがとうございます。
←こちらも参加しております。
もうちょっと安くなってほしいけど‥これかわいいーっ!

二太君はひなたぼっこに大忙し。

時折遠くを見つめてグォグォ怒ってましたよ(^∇^;)ハハ…
昨晩降った雨のせいで今日も地面はドロドロ。
帰ってきてから包帯を取って足を洗って‥。

両足裏にバンブルフットができてた二太君ですが、右足のみ完全に治りました。
ぷにぷにです(*^_^*) ぽっ
もう一息だ〜!
おうちではできるだけ包帯は取っておこうかね。

といっても二太君の場合、急にお外に出て行ってアスファルトの上を歩くこともあるので予防のために、今後も包帯は巻き続けるつもりです。
時期遅れのサンタさん?

換羽がまた来てるみたいでよく羽が抜けます。
食べたらあかんで〜コラ!(o#`・З・)o〃
今朝は河川敷でキセキレイ。

本当は別のを待ってたんですけどね。

あー朝から川沿いで座ってたから体が冷えたのね(-ω`-〃)


もうちょっと安くなってほしいけど‥これかわいいーっ!
